(認知症を支える家族の会)
平成27年1月に公表された「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」で、認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるための取り組みの一つとして、「認知症カフェ(以下、オレンジカフェ)」の普及が掲げられました。
オレンジカフェとは、認知症の人やその家族をはじめ、誰もが参加でき、認知症のこと、医療や介護のことなどを相談したり、交流を楽しむ場として、様々な形態で行われています。専門職が参加し、必要な支援につなげたり、地域の人にも開かれることで、お互いを理解しあい、地域での見守り、支え合いにつなげることも期待できます。
現在、市内では4か所で「オレンジカフェ」が開催されています。「オレンジカフェ」には主催者や会場、内容について何の決まりもありません。今泉台、由比ガ浜では介護事業所が、小袋谷では民生委員が、西鎌倉では地区社会福祉協議会が主体となり、それぞれ工夫しながら運営しています。また、「オレンジカフェ」と掲げていなくても、認知症のご本人や家族が利用されているサロンはたくさんあります。りんどうの会の皆さんが運営されている、介護相談会や交流会もその一つです。
「オレンジカフェ」では、お茶を楽しみながら、色んな参加者の方がお話できる場です。ご本人は絵を描いたり、ゲームをしたり、家族は専門職に介護の相談をしたりして過ごしています。時には地域のイベントに参加したり、アロマやタッチケアを体験したりと、参加者全員が楽しめる企画もあります。参加した誰もが、ホッとできて「行ってよかったな」と感じられる場となっています。
「ちょっとお茶しておしゃべりしていこうかな」「病院に相談するまでではないけれど、少し認知症が心配」「介護のこと聞いてみたいな」そんなときは、ぜひ、お近くの「オレンジカフェ」や「サロン」にお立ち寄りください!(市民健康課保健師)
次回のオレンジカフェの予定
*今泉台オレンジカフェ (ケアサロンさくら 今泉台4-11-2/Tel39−5489)
平成28年9月4日(日)13:00〜15:00
*由比ガ浜オレンジカフェ (マナオハナデイサービスセンター
由比ガ浜1-11-21/Tel39−6087)
平成28年7月31日(日)13:00〜15:00
*小袋谷オレンジカフェ (川田邸1-19-12/Tel 53−7025)
平成28年8月21日(日)13:00〜15:00 おやつ代100円
*西鎌倉オレンジカフェ「だんだん」 (茶風 西鎌倉1-18-4/Tel 39−1525)
平成28年9月18日(日)13:30〜15:30
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8月6日(土)
午後1時〜4時
福祉センター2階 相談室
会員以外の方の相談も受け付けています。
一人で悩まずお電話ください。
介護経験者がお待ちしております。
プライバシーは十分留意いたします。
福祉センター2階 相談室へお越しくださっても結構です。
認知症があっても、同じ話を繰り返さない人もいますが、自宅では5分おきに繰り返し家族が音をあげてしまう、そういう状況もよく見られます。
認知症は慢性の進行性の疾患なので、病状が進んで言葉が少なくなってしまうこともあります。
私も同じことを何度も聞く実母に「今言ったでしょう・・!」と声を荒げていました。かつて何でもできた母に、苛立つこちらの感情をぶつけていました。母は覚えられない状態だったのに・・・です。
当時の私は、実母の認知症を受け止められませんでした。母の側から、なぜ同じ話を繰り返すのか、その背景を理解できませんでした。
認知症だから同じ話を繰り返すのでしょうか?
デイサービスやショートステイの施設介護ではそんな状態にならない方もいます。家ではウトウトする時間が増えたり、食事量が減ってしまうなど生活リズムが崩れやすいからでしょうか?
同じ話を繰り返すのは、忘れやすい自分に気づいていて自信をなくしているとか、順序だてて思い出せないための混乱だったり、大事なことだから忘れてはいけないと思っているのかもしれません。
私と同じように、介護する側の拒否や不安の気持に敏感に反応している場合もあります。気分はウツリます・・・。二人で向き合っているときは、尚の事ウツリやすいと思います。「またか・・・」と思いました。私は実父母のために自分の時間が取られてしまうとか、お金もかかると思っていました。
実父母は田舎に住んでいましたから、ご近所の方々に随分助けてもらいました。
介護保険制度が利用できる今でしたら、実母にデイサービスの利用を考えたでしょう。
包括支援センターのスタッフから、介護保険の利用に繋がらない方がたくさん居ると聞きました。ご家族はデイサービスに行ってほしいと思っても、本人がどうしても嫌がる時、無理強いはできません。
ケアマネとして担当したAさんもそんな状況でした。
まずAさんにマッチするデイサービスを選びました(デイサービスにもそれぞれ特徴があります)そしてAさん自身に『行ってみよう・・!』と思ってもらわなければなりません。何度も訪問して、顔見知りになり、「あなたがそう言うなら!」という援助関係ができて、ようやく重い腰を上げてくれました。
Aさんが「(デイサービスは)楽しい、食事も美味しい」と話してくれました。
時々お休みもありますが、曜日の感覚がないので「(今日は)行く日?」と毎朝ご家族に聞くそうです。
私も人の名前が思い出せないとか「何しに来たんだっけ?」と立ち止まることが増えました。認知症の方の感情は、私達と地続きにあるのだと実感する毎日です。
*坂井さんはケアマネとして長年介護の場にかかわって来られました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
蒸し暑い日だったせいか、この日は出席者が少なかったのですが、市民健康課から渡辺保健師さん、ベテランのケアマネで介護福祉士、社会福祉士でもある坂井さんも出席され、日頃の相談会の様子もお話ししながらの集まりになりました。
参加者のご相談は様々で、施設入所の手続きや、日々の介護でお困りのこと、経済的な不安などもあることや、やむを得ずご一緒にいらしたご本人様への対応の仕方などについてもお伝えしました。
介護経験者である会員の方たちは、心が通じ合えるようなアドバイスを心掛けていること、医学や薬などに関するお尋ねについては、専門的な内容ではなく、体験して感じたことをお伝えするに留めていることなどもお話ししました。
2時間以上にわたるお話し合いで介護者の立場にたって接することの大切さ、システムだけが整っても実際に機能していない面も多いのではないかという現実なども皆様にご理解いただけたのではないかと思います。保健師さんもメモを取られたり頷いたり熱心に聞いておられました。
昨年より時々、父の「付録」として、「稲村ケ崎きしろ」でのコーヒーポットにお邪魔しています。80代半ばの父が、エプロン姿でしゃんと立ち、お客様を見守り、さり気なく声掛けしている姿を見ると、娘の私もうれしくなります。
父母がりんどうの会に入会したきっかけは、平成12年ごろ、父の姉の友人である渡辺ヨシさんから、会の主催する講演会のご案内をいただき、夫婦で聴きに行ったことだそうです。まず母がバザーなどのお手伝いを始め、その後、退職後の父が加わりました。
りんどうの会は、父母それぞれの「子育て後」「看取り後」「退職後」の生きがいを与えてくれた場所でした。母は5人きょうだいの末っ子で、万事が受け身でしたが、電話相談や会報作りなどに関わらせていただいたことで、視野も広がり、自分も役に立っている、という自信につながったと思います。その母は、平成7年に足首を骨折して以来、徐々に歩行に支障をきたしていました。平成25年11月に旅立ちましたが、行事への参加が難しくなってきても、会報印刷に加わり、会員の皆さんにお目にかかることを楽しみにしていました。
父は長年、貴重な男性スタッフとして活躍?してくれたのではと思います。「みんなでデイ」や日帰り旅行では、男性会員のお手洗いに付き添うなどの介助を、また女性会員の活動中に男性会員と散歩に出、時には囲碁のお相手を務め、そして何回か、クリスマス会でのサンタ役も仰せつかりました。
近ごろは体のあちこちが痛むようで、通院やリハビリに忙しく「ちっとも役に立たない」とぼやく父ですが、まだまだ元気です。会では、好きなコーヒーも飲めるし、できることをと、コーヒーポットの当番をマイペースで続けています。
父からのメッセージです。「時移り、人も変わりますが、長年お仲間に入れていただき感謝の一言です。これまでのことを懐かしく思い出しております。」
両親にとってりんどうの会が、共通の話題になっていたこと、そして私と両親との大切な話題であり続けていることにも感謝しております。これからも父が、ボランティア活動の喜びを味わえる幸せが続くことを願っています。
(若林弘三・純子の娘)
紫陽花のきれいな頃になりました。
お元気でいらっしゃいますか
りんどうの会の皆様 いつもありがとうございます。
母と私の近況を聞いていただきたくて、お便りしました。
母と私は施設の前にある公園まで、いつもなんとか散歩に行っていました。
でも最近は大変になってきて、先日は公園の入り口であきらめて施設に戻りましたが、入り口で座り込んでしまいそうになり、車椅子を貸していただきました。
公園に行けなかったことと、車椅子に座っている母を見ると、涙があふれてきました。日ごとにそうなっていくことは、わかっているのですが、、、。
「できる範囲で歩いてもらえればいい」と自分に言い聞かせて何とか立ち直りました。
『手づかみで、ごはんを食べるようになった日』
『介護度5になった日』
何か変化があると、元気でいられてたいしたことではないのに、私はいつも耐えられなくなってしまいます。
もっと心が強くなりたいと思っています。
また先日母を自宅に連れ帰った時も、車の乗り降りと家の中へ入ることが大変で、いやがったり、大声で歌を歌い続ける母に人目が気になって「歌わないで!」と、つい言ってしまいました。優しくない自分が情けなくなりました。
りんどうの会の方たちのように、少しのことで悲しまない、いつも心穏やかに優しくできる人になりたいと思っています。
そして母が一日でも長く元気でいてくれるように、会いに行こうと思います。
聞いていただいてありがとうございました。
お手紙を書くことで、心が少し明るくなれた気がします。
曜日 | 内 容 | 福祉センター | 時 間 | |
---|---|---|---|---|
8月2日 | 火曜日 | 介護相談会 | 団体活動室 | 13:00〜15:30 |
8月5日 | 毎週金曜日 | コーヒーポット | 稲村ケ崎きしろ | 13:30〜15:30 |
8月6日 | 土曜日 | りんどう電話相談 | 相談室 | 13:00〜16:00 |
8月12日 | 金曜日 | 運営委員会 | 団体活動室 | 10:00〜12:00 |
8月25日 | 木曜日 | バザー値付け | 団体活動室 | 13:30〜15:30 |
8月26日 | 金曜日 | 会報印刷 | 団体活動室 | 9:00〜12:00 |
曜日 | 内 容 | 福祉セン ター | 時 間 | |
---|---|---|---|---|
9月2日 | 毎週金曜日 | コーヒーポット | 稲村ケ崎きしろ | 13:30〜15:30 |
9月3日 | 土曜日 | りんどう電話相談 | 相談室 | 13:00〜16:00 |
9月4日 | 日曜日 | 福祉まつり | 2階会議室他 | 10:00〜14:00 |
9月6日 | 火曜日 | 介護相談会 | 団体活動室 | 13:00〜15:30 |
9月9日 | 金曜日 | 運営委員会 | 団体活動室 | 10:00〜12:00 |
9月15日 | 木曜日 | 交流会 | 団体活動室 | 13:30〜15:30 |
9月23日 | 金曜日 | 会報印刷 | 団体活動室 | 9:00〜12:00 |