(認知症を支える家族の会)
りんどうの会は、コロナ感染者数の減少推移を判断しつつ4月から皆様とご 一緒できる活動再開に向けて準備をしております。
*3月の活動は、4日(土)の電話相談(電話:0467-23-7830 13時〜16時)、 10日(金)と17日(金)の運営委員会、24日(金)の会報印刷のみとなります。
*毎月、次の月の活動予定については、会報でお知らせ致します。
◎新型コロナウィルスの感染防止のため、本年度の活動は今後も変則的に なるかと思いますが、その都度会報でお知らせ致します。
4日(土) 電話相談 13:00〜16:00
10日(金) 運営委員会 10:00〜12:00
17日(金) 運営委員会 10:00〜12:00
24日(金) 会報印刷 9:00〜12:00
/ 現在の療養体制
平成20年夏、初診の夫の病名は「記銘力認知障害」(当時60歳)、数年後「アルツハイマー型認知症」と診断されました。現在、訪問診療と介護保険制度を利用し、自宅療養中です。
(看護・小規模多機能型居宅介護施設/デイサービスとショートステイ3〜4泊5日/週、居宅療養管理指導/歯科医師、薬剤師)
/2度の局面を迎えて
過去、療養体制変更に至った局面が2度、初めは急激な悪化・混乱・不穏に因る保護入院、2度目は誤嚥性肺炎で入退院後、再発し再入院となりました。そして、其のひと月余り後、感染症意識障害で再々入院・・・。
最初の局面では、数カ所に分けて利用中の通所宿泊施設を1ヵ所に(現在の看護・小規模多機能型居宅介護施設)、そして、医療は通院から訪問医療に変えました。
2度目の局面では、訪問医療を精神内科から24時間体制の内科に転医しました。
これら2つの局面には、大変辛く厳しい日々がありましたが、時間を経て現在の落ち着いた療養・介護の暮らしに繋がり、これは(きっと、夫も)理想としていた「後期」の暮らし方であります。
/嚥下食のひと匙ひと匙が大切・低栄養状態へ(負のスパイラル)
3度の入退院後(誤嚥性肺炎と意識障害)、やはり体力(嚥下力)の低下に因り、特に、時間が限られる施設では、次第に食事中止が見られるようになり、水分摂取量も僅かに…。所長様の「胃瘻」のご提案に、「設営する気持ちはありません。」と、お返事しておりました。当時、自宅に喀痰吸引器を購入し、ポタージュ状の嚥下食も水分も摂れていました。嚥下食の内容と摂れている現状をお伝えしましたが、中々理解して頂けませんでした。
夏を越せる体力作りを最優先にと判断し、先ず、ショートステイの利用日を減らし、週の大半を自宅療養に変えました。ひと匙から始めた嚥下食は確実に量が増えていき、次第に唇の結びが強くなり、嚥下力も回復していきました。
/吸引器設置の折は、退院直前に新しい吸引器を病院へ持参し、使い方を教えて頂きました。病室で夫の吸引を実践させて頂けた事は、大変有り難く感謝しております。
今では、施設で自宅で、毎回、ほぼ完食、水分も十分です。夫の状態の連絡は十分取り合えています。毎食前後、就寝前にしていた吸引は、今、日に数回に減り、訪問医療に於いては、医師の適切な診断と施設の看護指導を頂き、夫の暮らしは落ち着きました。 在宅日は24時間介護ですが、拘縮予防のマッサージ、圧抜き、清潔保持、嚥下食の工夫に遣り甲斐を感じています。 寝たきりになり、人の声や顔の識別が日によって出来ないように見えますが、ポタージュのひと匙の美味しそうな口元、居室の空気感の嬉しそうな反応は、気持ちが通い合えているように見えます。不安のない優しい表情にとても癒されます。
これからも一日でも長く、日々を大切に過ごして参りたく思います。
/介護記録ノートより
「2006年に言葉が出ないことあり、管理職の業務ができないことから産業医から紹介され2008年7月2日初診。 初診時、HDS-R:16/30、MMSE:23/30で、
MRIでは海馬、海馬傍回の委縮は目立たなかったが、2008年9月17日のPIB-
PETで大脳に広範囲のβアミロイドの沈着が認められ、本症と診断。 ドネペジルを投与したが、その後の進行もあり、2011年末からは、言語理解も自発言語も不能となり、2012年2月MMSE,HDS-Rとも0/30となった。」
神経内科医師診断書より
平成20年 1月4日 国内単身赴任
6月 帰任、傷病休暇を経て休職に入る
7月 湘南鎌倉総合病院 診断書:病名「記銘力認知障害」
平成21年 7月 第1回認知症フォーラム参加
8月 「認知症を支える家族の会 かまくらりんどうの会」入会
平成22年3月 介護保険制度利用申請 要介護度1(5/4認定)
5月 介護保険制度利用開始
「かまくら在宅生活相談センター」所属C.M.と面談
6月 「デイサービス」利用開始
10月 要介護度2
平成23年1月 「ショートステイ」利用開始
2月 診断書: 病名「アルツハイマー型認知症」に変更
10月 要介護度3
平成24年6月1日 商社退職
平成25年1月 障害者手帳・自立支援申請
2月 家裁へ「成年後見人」就任申し立ての予約
2月8日 障害者手帳1級 交付日2/8
4月 横浜家庭裁判所にて 「申し立て」を行う
平成26年3月25日 特別障害者認定
4月1日 成年後見人就任
4月23日〜7月12日 病状の急激な悪化、不穏、混乱のため保護入院
6月 要介護度5
10月 「看護・小規模多機能型居宅介護施設」
ディサービス、ショートステイ利用開始
平成27年7月 「大船すばるクリニック精神内科」へ転医 訪問医療開始
令和 2年9月7日〜16日 誤嚥性肺炎のため入院(大船中央病院・内科)
9月22日〜10月14日 同上
11月26日〜12月4日 感染症による意識障害(湘南鎌倉総合病院・脳神経内科)
10月27日 「ドクターゴン鎌倉診療所」へ転医
訪問診療開始 (隔週)
施設の訪問看護開始(毎週)
*介護機器研修会でお見受けの折、熱心かつ穏やかに研修されていたお姿がこの記録をお読みして目に浮かび目頭が熱くなりました。介護されている奥さまの健康維持にもご留意されてください。
*介護中の方・看取られた方の原稿をお待ちしております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨年2月、脊柱管狭窄症の手術を受けた。手術前の痛みから解放されたことは、良かったかなとも思うが、いまだ両下肢の痺れが残り杖を外せない状況が続き、なにかと人の世話にならざるを得ない状況である。
ここにきて、連れ合いが右手首を骨折。転んだ拍子に手をついたことによるものらしい。必然的に生活は、手の使えない連れ合いと手を使える小生、足のおぼつかない私と足と口の達者な連れ合いとの役割分担となる。
薬のふたを開けてとか野菜をこういう風に切ってとか、これとこれを混ぜてとか、逐一細かな指導を受けながらの共同作業
買い物は、小生がリックを背負い連れ合いに従う感じで近くのスーパーに出陣。買った物は、左手で持てる程度は連れ合いが残りは小生がリックに詰めて二本杖で運ぶことになる。もちろん生協も活用。便利なもので細かく切った料理の材料一式が入って、あとは作るだけというキットも活用している。
うんうんーこれでギブスが取れるまでは何とか乗り切れるだろう。ここで思ったことは、足の骨折でなくて良かった。足の骨折だったら完全に老老介護となるのは必定。介護保険サービスを使うことになるし、今回のことでも「ナベちゃん、手伝うことがあったら遠慮しないで話してよ!」という友人に頼ることになるだろう。この歳になると、ケガをしないように気をつけなければならないと改めて強く思った次第である。
「脊柱管狭窄症でお世話したのだれ-」「はい、あなたです」。「洗濯したのはだれ−」「それは洗濯機です」。「掃除は−」「それも掃除機です」。そんなやりとりをしながら、これからも暮らすことになるのだろう。
大事なことは、どうしよう・どうしようとならないこと。地域包括支援センターなど相談先は、たくさんある。「助けて〜」と言おうよ。昨年11月、79歳の妻を40年間介護した夫が車いすごと海に突き落としたという事件が新聞に掲載されていた。切ないねぇ〜。
{助けて〜}と言えるような地域社会を創ることが地域福祉の目標なんだけど。福祉専門学校で「地域福祉論」を担当した者としては、無力感を感じた出来事であった。
共生社会とかいろいろ言われるけど、私たち生活者としては日常生活の経験値をひとつひとつ積み重ねることが大切だし、それが地域のおおきな力につながっていくんだと思っているんだけど・・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨年地域包括支援センターは高齢者・地域のよろず相談所です。高齢者が地域で安心して生活できるように必要な支援を行うことを目的にしております。
地域包括支援センターは鎌倉市から委託を受けている公的機関で相談は無料です。
(鎌倉市役所ホームページより抜粋)
(1住所 2電話番号 3担当地域 4開所時間)
鎌倉地域
*鎌倉市社会福祉協議会
1、鎌倉市役所本庁舎1階
2、61-2600
3、十二所、二階堂、西御門、雪ノ下、扇ガ谷、小町、御成町、浄明寺
4、月曜日〜金曜日の8:30〜7:15 (祝祭日を除く)
*鎌倉きしろ
1、材木座1-8-6 ウ゛ィラ・エスホ゜アール103
2、40-4434
3、大町、材木座
4、月曜日〜土曜日の9:00〜17:30
*鎌倉静養館
1、由比ガ浜4-4-30
2、23-9110
3、由比ガ浜、笹目町、佐助、長谷、坂ノ下、極楽寺、稲村ガ崎
4、月曜日〜土曜日の8:30〜17:30 (祝祭日を除く)
腰越・深沢地域
*聖テレジア
1、腰越1-2-1
2、38-1581
3、腰越(一丁目〜五丁目)、七里ガ浜東、津西、七里ガ浜
4、月曜日〜土曜日の8:30〜17:00
*聖テレジア第2
1、津602-184
2、38-6612
3、腰越(一丁目〜五丁目を除く)、津、西鎌倉、手広、鎌倉山
4、月曜日〜土曜日の8:30〜17:00
*みどりの園鎌倉
1、常盤165-8
2、62-0666
3、梶原(一〜五丁目を除く)、寺分(一〜三丁目を除く)、上町屋、常盤、笛田
4、月曜日〜土曜日の8:30〜17:00 (祝祭日を除く)
*湘南鎌倉
1、山崎1202-1
2、41-4013
3、山崎、梶原(一丁目〜五丁目)、寺分(一丁目〜三丁目
4、月曜日〜土曜日の8:30〜17:00 (祝祭日を除く)
大船地域
*きしろ
1、大船1273-1
2、42-7503
3、山ノ内、台(一丁目を除く)、小袋谷、大船(一丁目〜六丁目を除 く)、高野
4、月曜日〜土曜日の9:00〜17:30
*ふれあいの泉
1、今泉2-4-10
2、43-5977
3、大船(一丁目〜六丁目)、岩瀬、今泉、今泉台
4、月曜日〜土曜日の8:30〜17:00
玉縄地域
*ささりんどう鎌倉
1、城廻270-2
2、42-3702
3、台一丁目、岡本、玉縄、植木、城廻、関谷
4、月曜日〜金曜日の9:00〜18:00 (祝祭日を除く)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うららかな日差しにかぐわしい沈丁花の香りが春の訪れを告げるころになりました。 今年度もコロナ感染症に翻弄される1年でした。来年度こそ皆様に自由にお目にかかりたいと願っています。