(認知症を支える家族の会)
サービス付き高齢者住宅に入所していた義姉が亡くなりました。2〜3年は寿命があると思っていたのに・・。姪は東京に住んでいますから、葬儀屋さんに義姉を預かってもらい、葬儀のために一旦帰りました。喪主は甥です。甥は今、大変な事情があり、それを義姉の入所先で話したそうです。
義姉は調理ができなくなって、高齢者住宅に入所しました。血圧が高く、薬を飲んだり飲まなかったりしていました。脳出血で苦しまずに逝ったと思います。
私の両親は癌で亡くなりました。実母が腸閉塞の手術をしたのですが、あちこち転移していて、人工呼吸器がとれないまま亡くなりました。実父も医療用麻薬を使いました。「斜がかかる」という言葉が最後でした。自分の死を解っているようで解らない様子でした。
さて私の場合はどうなるかです・・・。肺癌であれば呼吸が苦しくなりますが、それ以外の癌であれば、医療用麻薬を使い、苦しまずに亡くなることができます。癌を選択したいと思う。
日本はいま、死亡する人が多くなり、人口が少なくなっていく社会を迎えようとしています。多死社会を迎え、葬儀も様々です。葬儀はその必要が出てきた途端、多くのことを短時間で決めなければなりません。私の場合はこじんまりとした家族葬で行い、納骨堂に安置してもらうのもいいかなと思っています。名の通ったお寺で墓を建立すると、300万円では済みません。直葬(ちょくそう)は、通夜・告別式等々の宗教儀式を行わず、火葬のみを行う葬儀形態のことです。 近年の日本では宗教観が変化したこと、日本全体の高齢化の進行で、友人・知人がすでに他界していたり、概して高齢化し葬儀に来られない、という人々の数の増加などです。経済的な問題等により、2000年ころから都市部などで直葬が増加してきています。直葬は葬儀費用が平均で約18万円と安価です。NHKが2013年に行った調査によると、関東地方では直葬の比率は高く、葬儀全体の1/5を占めているといわれています。
永代供養とは、お墓参りをしてくれる人がいない、またはお墓参りに行けない方に代わって、寺院や霊園が管理や供養をしてくれる埋葬方法のことです。ただ、「永代」といっても。「未来永劫」という意味ではなく、遺骨の安置期間には一定の期限が設けられています。一般的には、33回忌までを期限とすることが多いようです。特に決まりはなく、各寺院や霊園によって、17回忌、33回忌、50回忌、または相談で決めるなどバラバラなので、事前にしっかり確認しましょう。
気になるのは「契約期間が過ぎた遺骨はどこへ行くのか?」という点ですよね。 多くの場合、合祀されて、他の遺骨と共に永代供養墓などで供養が行われるようです。これも決まりがなく遺骨を土に埋葬する、遺骨の一部だけを骨壺に入れて残りは土に埋葬するなど、さまざまの方法があるので、これも契約前に確認しておきましょう。
「永代供養」と紛らわしい言葉に「永代使用」というのもがあります。「永代供養」は寺院や霊園が遺骨を預かり永代にわたって供養することですが、「永代使用」は永代使用料を払ってお墓の権利を取得し、その土地を永代にわたって使用することです。
5月7日初夏を思わせる一日、介護相談会に11名が集いました。介護していた方が施設に入所された後、「ホッとはしたが、虚しさ、寂しさが募ってくる」と言われることが多いように思います。今回はそのような介護者の方達のお気持ちについて、出席者それぞれの体験を交え話し合いました。
介護の先輩である会員からは「皆、同じ思いをしてきました。時間が解決しますよ。」「もう少し自宅で看られたのではという思いもありましたが、介護者が倒れてしまってはどうしようもないと思い決断しました。」「十分な介護をされたのだから、罪悪感を持ったりしないで下さい。」などのアドバイスがありました。「入居された方が施設に慣れ、落ち着かれたら、できる範囲で訪問してあげることで、気持ちが落ち着くのでは」、「何か熱中できること、お仕事や趣味などを見つけて」などの意見もありました。介護者の健康が第一、何よりもお身体を大切に、ご分を心身共に休ませてあげていただきたいと思います。
6月1日(土)
午後1時〜4時
福祉センター2階 相談室
会員以外の方の相談も受け付けています。
一人で悩まずお電話ください。
介護経験者がお待ちしております。
プライバシーは十分留意いたします。
福祉センター2階 相談室へお越しくださっても結構です。
キャンディーズは1970年代に活躍したアイドルグループですが、そのキャンディーズの最後のシングルは「微笑みがえし」という曲で、大ヒットした事をご存知の方も多いと思います。
私はこの「微笑みがえし」という言葉が大好きです。何故なら、私はかまくらりんどうの会会報5月号にて、長年の介護生活の中で、自らも「介護うつ」になった事、そして介護する側の笑顔が介護される側にも返っていくのでは、、、というお話をさせて頂きましたが、自らの「介護うつ」からの回復の大きな力のひとつが「笑い」であったと感じているからです。
私になかなか笑顔が戻らない事を心配した夫は、ある時私を「鎌倉山ラフターヨガクラブ」という所に連れて行ってくれました。「ラフターヨガ」とは「笑いヨガ」という意味で、笑いと深呼吸を組み合わせた健康体操です。インドの医師と、その妻であるヨガの熟練者が開発し、当初はたった5人で始められましたが、今や世界100カ国以上、1万人以上のクラブが定期的に活動しているそうです。私は月に一度開催される「笑いヨガ」に通い始め、当初こそ疲労感が残りましたが、すぐに慣れ、今では思いっきり笑い、大変楽しく参加させて頂いております。そして「笑いヨガ」に通い始めて以来、私は徐々に笑いを取り戻し、今では家族の中の誰よりも大きな声で笑っております。
最近「笑い」が身体に良いという事が医学的に実証されつつあり、病気の予防や治療において注目されています。NK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化し、身体の免疫力がアップするそうです。
「笑い」を取り戻す前までは、私は先々の事を考え、落ち込む事が多かったのですが、徐々に先の事を考えても仕方ない、一日一日を大切に生きよう、「今を生きる」という考え方に変わり、元気になっていった気がします。そして小さな幸せを大きく喜び、一日を無事に過ごせた事を心から感謝する、という生き方を身につける事が出来たような気がします。もちろん一朝一夕にはまいりませんが、皆さまも小さな事から笑ってみませんか。
旬のスナップえんどうをたくさんいただいたので、天ぷらにしてみました。
実に厚みがあるので、ひとつずつ揚げ、アツアツをいただきました。
そのほかにさっとゆでて、鰹節と醤油で食べましたが、思った以上の美味でした。
どちらも手軽にサッと出来て、おかずにも酒の肴にもなります。旬の味を堪能しました。(SUMIKO)
*通称スナックえんどうとも言います。
●会員の方にご寄付いただいた書籍名をお知らせします。
☆「新しい介護 NHK福祉ネットワーク編」(旬報社)
☆「認知症在宅介護 これならもっとラクになる」(片山陽子著 青春出版社)
☆「認知症論集」(三好春樹著 雲母書房)
*上記書籍を2月22日に中央図書館に寄贈させていただきました。ご活用ください。
雨に濡れる紫陽花の紫が日ごとに深まり美しさを増しています。
今年もはや半年が過ぎようとしています。変わりゆく景色に時の早さを感じるこの頃です。いかがお過ごしでしょうか?梅雨冷えのする季節、夏風邪など引かれませんように。a.y
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆会報へのご意見、ご要望は下記の発行者、編集担当までお知らせ下さい。
発行者:かまくらりんどうの会 代 表:渡邊武二 TEL45-6307
編集・印刷:菅井 TEL 46-5369 山際 TEL 24-8765
曜日 | 内 容 | 福祉センター | 時 間 | |
---|---|---|---|---|
6月1日 | 土曜日 | りんどう電話相談 | 相談室 | 13:00〜16:00 |
6月4日 | 火曜日 | 認知症介護相談会 | 団体活動室 | 13:00〜15:30 |
6月7日 | 毎週金曜日 | コーヒーポット | 稲村ケ崎きしろ | 13:30〜15:30 |
6月14日 | 金曜日 | 運営委員会 | 団体活動室 | 10:00〜12:00 |
6月20日 | 木曜日 | 交流会 | 団体活動室 | 13:30〜15:30 |
6月28日 | 金曜日 | 会報印刷 | 団体活動室 | 9:00〜12:00 |
曜日 | 内 容 | 福祉セン ター | 時 間 | |
---|---|---|---|---|
7月2日 | 火曜日 | 認知症介護相談会 | 団体活動室 | 13:00〜15:30 |
7月5日 | 毎週金曜日 | コーヒーポット | 稲村ケ崎きしろ | 13:30〜15:30 |
7月6日 | 土曜日 | りんどう電話相談 | 相談室 | 13:00〜16:00 |
7月12日 | 金曜日 | 運営委員会 | 団体活動室 | 10:00〜12:00 |
7月18日 | 木曜日 | 交流会 | 団体活動室 | 13:30〜15:30 |
7月26日 | 金曜日 | 会報印刷 | 団体活動室 | 9:00〜12:00 |