(認知症を支える家族の会)
今から20年後の2040年は、比較的人口ボリュームが大きい団塊ジュニアが高齢期を迎える。この時、高齢者人口全体は約4000万人に達する。一方で、15〜64歳の生産年齢人口は約6000万人に急減する。 福祉分野の「2040年問題」とは、人手不足などから、これらの医療、介護需要に対応できなくなる事態を言っています。
国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、地方都市で人口減少が進むのに対し、大都市部の高齢人口は25年以降も増え続けるとみられるからです。特に危機に陥るのは首都圏など大都市部。
高齢人口が高止まりする2040年から2060年にかけて、特に東京では介護や医療のインフラが追いつかなくなります。
すでに、訪問介護に必要なヘルパー応募者は減り続け、離職者も多く、ヘルパーのなり手が減っているからです。土日や夜間早朝の仕事などが過酷なうえ、賃金と待遇が低いためです。ワーキングプアの代名詞のような状況です。
ヘルパーのサービス需要が増えても報酬は変わらず、賃金も上がらない構造がある。
国は2018年度の介護報酬改定で、訪問介護サービスのうち、身体介護(排泄・入浴・着替えなど)を重視する一方、掃除、洗濯、調理など「生活援助」の基本報酬を引き下げました。
家族がいない「一人暮らし高齢者」も増え続けると、「高齢者の介護格差」がますます広がる恐れがあります。裕福な人は施設に入れて、年金や貯蓄の少ない高齢者は自宅で過ごすしかなくなるでしょうが、その暮らしを支えるヘルパーがいなければ在宅介護が成り立ちません。ヘルパーが足りず、仕事を受けられなくなると、訪問事業者も利用者も共倒れになりかねません。
国によると、介護人材の需要は20年度末に約216万人、25年度末に約245万人に達します。その不足を補うため、国は外国人労働者の活用を打ち出しています。
「外国人介護士」は、一時的に勤務しても、その後日本国内で介護職に継続して就かず、帰国して日本企業に就職する例が相次いでいるからです。
改善策として、今年10月から、10年以上働く介護福祉士を雇用する事業者に、介護福祉士一人当たり8万円の介護報酬の上乗せも始めています。8万円の上乗せには、一定の年収以上の介護福祉士を一人以上雇うという複雑な条件があり、審査も厳しいようです。単純に介護福祉士全員が8万円を得られるわけではありません。
介護を社会が必要としている公共事業とし、給与や報酬を安定したものにすること。その方向で旧来の価値体系を変革する時期ではないかと思います。
暦の上では立冬、体感的には本格的な秋の到来の中、11月5日に介護相談会が開かれ、12名の方が参加しました。
今回も、お集まり下さった方々と有意義な話し合いを持つことが出来ました。
介護されている方の健康や年齢などの状況で、最後まで自宅で介護するのが難しい場合、施設入所を考えなければならなくなります。その時点で施設を探し申し込んでも、すぐに入所は出来ません。長ければ1年以上待たされる場合もあります。将来的に入所を考えるならば、出来るだけ早い時期に、施設の種類、入所の条件などを調べ、余裕を持って申込みをされると良いでしょう。
特別養護老人ホームは要介護3にならないと申込み出来ませんが、その他の施設はおおむね要介護1以上で申込みできます。また施設によって、認知症を受け入れない、また介護度が上がると(要介護3程度)退所を求められる所もあります。
看とりをしてくれるかどうかも確認が必要です。
施設を探し、書類を取り寄せ、見学し、申込みをするまでだけでもかなりの期間が必要です。早めの準備をしておくことをお薦めします。
申込みをして入所が可能になった場合でも、まだ自宅での介護が可能な場合は、後に回して貰うことも出来ます。「備えあれば、憂いなし」です。まず手始めにどのような施設があるかを調べてご覧になってはいかがでしょう。市役所への問い合わせ、ホームページでの検索などで詳細を確認することが出来ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆認知症をテ―マにした絵本紹介☆
「とかげのアンソニー」(小林博子 作・絵)1320円 星和書店刊
<あらすじ>今は年老いたアンソニーが、認知症のお母さんと過ごした昔の日々を思い出します。
著者は、認知症の患者さんと、そのご家族に30年間にわたり関わってきた医師(老年精神医学専門医、認知症サポート医)の小林博子さんです。
「認知症の方とご家族への応援のために作りましたが、認知症の方に関係する福祉、医療関係の方たちにもぜひ読んでもらいたい。」ということで、介護の知識も知ることができます。
子どもからお年寄りまで、家族全員で読める絵本で、認知症への知識も深まる一冊です。
12月7日(土)
午後1時〜4時
福祉センター2階 相談室
会員以外の方の相談も受け付けています。
一人で悩まずお電話ください。
介護経験者がお待ちしております。
プライバシーは十分留意いたします。
福祉センター2階 相談室へお越しくださっても結構です。
今春の会報でご報告してから、また半年が経ちました。平成24年4月に妻が今の特養(静岡市)に移ってから早いもので7年半になります。
今年も昨年に続いて忌まわしい災害の当たり年みたいで、本当に遣る瀬無い思いを禁じ得ません。先の台風15号20号では立て続けに、当地鎌倉はもとより全国各地において、大変多くの方々が甚大な被害を被りました。お亡くなりになった方々や被災された方々には、衷心よりご冥福をお祈りするとともに、お見舞いを申し上げたい気持ちでいっぱいです。
所でそんな年ではありますが、ラグビーワールドカップが日本で初めて開催されて、日本代表チームが下馬評を覆す華々しい活躍ぶりで、日本中が興奮のるつぼと化しました。私自身も本当に久し振りに感動を覚え、励まされ、この明るい出来事に心を奪われる思いが致しました。被災地の方々にも多少なりとも激励の効果があったかと推察しております。
以下では、1.妻の元気(正常)だった頃の思い出話、2.直近の健康状態の2つの話題についてを記してみます。
【1】妻の元気(正常)だった頃の思い出話
妻が"元気"でしたら、今回のラグビーを、さぞや連戦連勝の日本代表チームに小躍りして興奮のエールを送ったことでしょう。妻は元気な頃はスポーツ観戦がこよなく好きでした。相撲、柔道、ボクシング、サッカー、ラグビーと云ったストーリーは無いけど、激しいぶつかり合いや早いテンポと、予測が難しく展開が面白いものが大好きでした。一例ですが、両国の国技館まで大相撲の本場所に、せがまれて一緒に観戦に出掛けたことが幾たびかありました。大関の琴欧州と云うヨーロッパ人(ブルガリア人)の長身で超イケメンの関取が大好きみたいでした。ある日の観戦で、憎ったらしい程に強い「横綱の朝青龍」と「琴欧州」との結びの大一番が組まれた某日に、幸運にも桝席(と云っても安い最後列)が取れて観戦した時のことです。桝席から立ち上がって、「ことお〜しゅ〜! がんば〜れ!」なんて周りの目も気にせず大声を張り上げて声援を送り、また琴欧州が朝青龍を投げ飛ばして勝ち、座布団が舞った瞬間には、飛び上がらんばかりに大喜びで「ことお〜しゅ〜!、よくやった〜!」と半泣き状態でエールを送っていた姿が本当に懐かしく思い出されます。結婚して40数年になるので色々妻との楽しい思い出は沢山ありますが、この時のハシャギ様は最も鮮明な思い出の一コマです。
また、ラグビーに関してですが、ずっと以前から殊更に強い関心があったみたいです。日本で社会人ラグビー(アマチュアリーグ)がやっと立ち上がった何十年も前のことで、時々ニュースで報じられる程度のマイナーなスポーツだった頃ですが、当時、神戸製鋼の会社クラブチームの主将だった平尾誠二さん(3年前に胆管細胞癌で53歳で早逝した伝説のラガーマン)の大ファンでした。今の日本ラグビー協会の創始者とも云える人で、口髭を蓄えたソース顔のイケメンで、妻の好みのタイプでした。「お父さんも平尾さんに似た色男(当時はイケメンと云う言葉な無かった)だったら、生まれ変わってからも一緒になってもいいわ〜」なんて厳しい冗談(本音だったかも?)を言われたことがありました。他愛無いことでしたが、この時のことも妙に懐かしく鮮明に思い出されます。妻がラグビーが好きだった本当の理由は何であれ、今も当時並みの元気さがあったら「平尾さんの供養になるからとか言って」さぞや今回のワールドカップを心底楽しんでくれたことでしょう。
【2】次は、そんな妻のこの半年間の健康状態についての話です。
健康指標となる栄養ケアマネジメントのデータ上では、管理栄養士からの話では、半年前の状況から、体重も60Kgをキープ中で他の指標でも大きな変化は無くて、栄養リスク総合判定では「低⇒安定し健康」とのことです。
しかし、その後において、やはり時々日中(概して昼食後)に、まだ傾眠傾向が出るみたいです。看護職などに色々聞いたアドバイスや頂いた参考資料を基に傾眠の原因や対応策について要約したので、以下に記してみます。
傾眠傾向の原因には、以下の6つが考えられるそうです。
@ 認知症:離床時に脳の興奮作用が起きにくく、傾眠傾向が出易くなる。
A 脱水症状:脱水状態になると脳や全身機能が低下し傾眠傾向に繋がる。
B 内科的疾患: 臓器などに何らかの問題がある時も傾眠傾向が起き易い。
C 薬の副作用 :「風邪薬服用と眠気」等、薬の副作用で傾眠傾向が出る。
D 慢性硬膜下血腫 :「頭を打ったことが原因の病気」から傾眠傾向が出る。
E 加齢:認知症でなくても高齢のため傾眠傾向が自然に出ることがある。
・妻の傾眠の原因は、@、A、Eが考えられるが、Aは、水分補給を日常で介護職が十分フォロー中なので除外できる。Eは、概ね後期高齢者(75歳以上)に見られるケースである。現在71歳の妻には当てはまらないかも。拠って、@が主たる原因と言えるでしょう・・・とのことでした。
・対策としては、認知症は体内時計が不安定なため昼夜逆転(夜間に睡眠不足で昼間眠い)による傾眠傾向が主たる原因なので、昼間は離床して過ごす時間を増やす、出来るだけ太陽光によく当たる、昼間の居室は明るくする、適度の運動、十分な水分補給、夜間の居室は暗くする・・・とのことでした。
私は面会時に、「適度の運動」として今まで通りの「手引歩行50m、スクワット10回」を通じて、今後の状況観察を継続していきたいと思います。
恒例のりんどうの会のクリスマス会のお知らせです。
日 時・・12月19日(木) 13時30分〜15時30分
場 所・・福祉団体活動室
プログラム・・ハンドベル演奏(ベルリンリンズ) 合唱、合奏、
ゲーム、ケーキで茶話会、サンタクロースよりプレゼント、と盛りだく
さんのプログラムを、皆さんで今年も楽しみましょう。
申し込み先と締切・・準備のため、参加ご希望の方は、12月9日まで
に、向山46-6424 菅井46-5369までお申し込みください。
毎年大好評のケアホーム鎌倉深沢のベルリンリンズの皆さんを、
お迎えします。
今年もご一緒に思い切り歌いましょう!!
笑いましょう!! 踊りましょう!!
おしゃべりしましょう!!
サンタさんも袋いっぱいのプレゼントを用意して、
お待ちしています。
皆様のご参加をお待ちしています。
本年も押し詰まってまいりました。今年は平成から令和と年号が変わり、即位の礼など厳かで華やかな式典や祭典を拝見することができました。
ラグビーワールドカップも、にわかファンになり熱狂しました。一方で大きな災害も幾度となくあった年でもありました。
来年は平和で穏やかな年であってほしいです。健やかに新年を迎えられますよう、心からお祈り申し上げます。a.y
☆会報へのご意見、ご要望は下記の発行者、編集担当までお知らせ下さい。
発行者:かまくらりんどうの会 代 表:渡邊武二 TEL45-6307
編集・印刷:菅井 TEL 46-5369 山際 TEL 24-8765
曜日 | 内 容 | 福祉センター | 時 間 | |
---|---|---|---|---|
12月3日 | 火曜日 | 認知症介護相談会 | 団体活動室 | 13:00〜15:30 |
12月6日 | 毎週金曜日 | コーヒーポット(20日の第3金曜日まで) | 稲村ケ崎きしろ | 13:00〜16:00 |
12月7日 | 土曜日 | りんどう電話相談 | 相談室 | 13:00〜16:00 |
12月13日 | 金曜日 | 運営委員会 | 団体活動室 | 10:00〜12:00 |
12月19日 | 木曜日 | クリスマス会 | 団体活動室 | 13:30〜15:30 |
12月24日 | 火曜日 | 会報印刷 | 団体活動室 | 9:00〜12:00 |
曜日 | 内 容 | 福祉セン ター | 時 間 | |
---|---|---|---|---|
1月4日 | 土曜日 | りんどう電話相談 | 相談室 | 13:00〜16:00 |
1月7日 | 火曜日 | 認知症介護相談会 | 団体活動室 | 13:00〜15:30 |
1月10日 | 金曜日 | 運営委員会 | 団体活動室 | 10:00〜12:00 |
1月10日 | 毎週金曜日 | コーヒーポット | 稲村ケ崎きしろ | 13:30〜15:30 |
1月23日 | 木曜日 | 新年会 | 団体活動室 | 11:30〜15:00 |
1月24日 | 金曜日 | 会報印刷 | 団体活動室 | 9:00〜12:00 |