(認知症を支える家族の会)
5月18日の交流会、歯科衛生士石川敦子先生の口腔衛生講座第2回に参加しました。
講座に先立ち司会の向山さんから、今年4月開催のアルツハイマー京都国際会議でも認知症予防に口腔衛生が重要であり、今後注目される事柄であると紹介がありました。
前回講義の復習―「歯の働き」(噛むこと、発音すること、顔かたちの調和に影響)と「唾液の働き」(食べ物の消化吸収を助ける、殺菌作用でむし歯や歯周病の予防に役立つ、口内を潤し会話がスムーズになる)からお話が始まりました。
噛むことで唾液も出やすくなり、舌も使われ、食べ物をスムーズに食道に送ることが出来て誤嚥性肺炎の予防にもなること、また噛むことが姿勢をバランス良く保つこと!!や筋力のアップ、転倒防止にも関係があるというお話もあり驚きました。さらには脳への刺激にもなり認知力の向上にもなっているということで、「噛む」ことが私たちが思っている以上に、いろいろなことに関わっていることを知りました。
石川先生の「歯の模型」を使ったわかりやすいお話に、参加者全員真剣に聞き入りました。舌の動きを鍛える“舌体操”も体験しました。
身近で健康に直結する事柄でしたので質疑応答もとても盛んで、先生もくわしく答えてくださいました。
講義の前の全員の合唱(鎌倉、青い山脈、早春賦)で声を出すこと、輪投げゲームで笑うこと、北村陽子先生指導の3分気功、講義の後のティータイムでのおしゃべりもすべて意味あることが繋がっていると実感しました。交流会初参加の方々も会にとけこまれ、なごやかで有意義な午後の時間を過ごしました。m.k
<参加者の皆さんから>
・自分の歯でも入れ歯でも噛むことはとても大切なことだと、わかりました。
・日常生活の中で、何かをしながら気軽に出来る舌の体操や唾液を出すマッサージなどを知ることができました。
・第一大臼歯が体の中心で、姿勢にも関係しているということに驚きました。
・独居で一日誰とも話す機会が無い時がありますが、口の体操や歌などで声を出せば良いのですね。安心しました。
・食べ物を飲み込む力は口角を上げる笑顔から。練習していると自然に笑顔が出るそうです。まわりの人も笑顔を返してくれるようになるとか。楽しみです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6月3日(土)
午後1時〜4時
福祉センター2階 相談室
会員以外の方の相談も受け付けています。
一人で悩まずお電話ください。
介護経験者がお待ちしております。
プライバシーは十分留意いたします。
福祉センター2階 相談室へお越しくださっても結構です。
万緑の中、多くの方のご出席をいただきました。地域包括支援センター聖テレジアからも、保健師さん、主任介護専門員のお二人のご参加がありました。会員から過去の介護を振り返り、反省も含め介護体験に基づくさまざまなお話がありました。その中でも「知は力」という言葉が強く印象に残りました。認知症は病気であると認識し、介護に当たる方は、できれば豊かな知識を得るよう努められるとよいのではないでしょうか。
認知症の方に接する際には、言葉だけでなくボディタッチ(身体接触)による方法も効果的です。フランス人イヴ・ジネストが提唱したユマニチュードという方法をご紹介しましょう。
・見 る =正面から同じ高さの目線で見つめる。
・話しかける=ゆっくり穏やかにわかりやすい言葉で語りかける。
・触れる=スキンシップのことです。
いきなり体に触れるのではなく、言葉かけをしながら、腕や背中などを優し くさすってあげましょう。
・立 つ =筋力の低下で寝たきりにならないよう、出来るだけ立って、歩いていただくようにしましょう。その際も、下から腕や脇などを支えてあげると良いでしょう。
介護にあたられる方は、これから症状がどのように変化していくのかを知っていれば、ご本人の状態に冷静に対応していくことができるのではないでしょうか。
急な変化に戸惑わないためにも、病気に対しての知識を持つことは大切だと思います。
5月2日午後、かまくらりんどうの会『介護相談会』に参加させていただきました。配偶者の介護を始めたばかりの方から、看取った方、介護経験10年近くの方、様々な立場で介護をされている家族のご参加がありました。
りんどうの会は、鎌倉市の認知症介護に関する講習会の参加者が主に立ち上げ、その時に市の職員として関わった渡邊さんが現在のりんどうの会の代表です。渡邊さんは代表とはいえ、縁の下の力持ちのような存在感で、そっと皆さんのお話を聞いていらっしゃいました。
専門職でない、家族が運営する会、司会も介護家族です。
現在、介護真っ最中の方の話をきくのも、助言をするのも介護家族。横にそばにいてそっと支える、横並びの関係がすぐに築ける、介護家族同士だからこその関係性がありました。共感しあえ、そして介護に熟練した家族も、介護体験を話すことで、自分たちのしてきた介護を認め、介護の工夫などを伝えられる喜びもあるといえます。
また、生活の場で本人と共にいる家族だからこその工夫や知恵もありました。他者との交流を避けている認知症のご本人について、専門職にはデイサービスの利用を勧められているが、本人は抵抗があるとの相談に、りんどうの会の『交流会』にボランティアとして参加してもらってはどうかと助言がありました。
『認知症の方ご本人と、その家族の視点の重視』が、平成27年1月に発表された日本の認知症対策国家戦略(新オレンジプラン)にも挙げられています。りんどうの会の皆さんにも、家族として、また本人の声を届ける役目もぜひ担っていただきたいと期待しています。
(地域包括支援センター聖テレジア 保健師)
生活保護は無職や病気でなければ受けられないというイメージなので、くわしい内容は意外に知られていません。しかし、生活保護は要件をしっかり満たしていれば誰でも利用できるものなのです。
要件とは、イ:すぐに現金化できる資産がないこと ロ:現在の収入が最低生活費(家族構成や地域により変わります。)を下回っていること、です。
イギリスの『ハリーポッター』の著者も生活保護を受けながら処女作を書いたということです。イギリスは福祉制度が充実しているからではなかったのですね。
日本も、利用可能な資産や能力その他あらゆるものを活用してもなお生活に困窮する場合に、困窮の程度に応じた必要な保護を行うことで、健康で文化的な最低限度の生活を保障し自立を助長するため、憲法第25条で保障されています。
保護の種類には、生活扶助・教育扶助・住宅扶助・医療扶助・出産扶助・生業扶助・葬祭扶助・介護扶助の8種類があり、日常生活で必要となる食費や住居費・病気の治療費などについて、必要な限度で支給されます。
ただし、生活保護を受けるには、あなた個人ではなく「世帯」で生活保護が受けられる条件にあるか?ということが原則です。つまり、あなたの世帯の全員が「生活を支えるために、あらゆる努力をしても生活ができない」ときに基準額に足りない分を生活保護費として受給することになります。
@受給の条件は
イ:手持ちのお金がわずかな状態で、生活に困窮していること。
手持ち残額で1か月間の生活ができるかがポイントとなり、年金も収入とし
て認定されます。
ロ:すぐに現金化が可能な資産を持っていないことです。
例えばあなたが現在、ローンを完済した持ち家に住んでいて、仮に持ち家を売却すると2000万円になるとします。この様な場合、持ち家を売却してからあなたの手元にお金が入るまで1カ月以上かかることがあります。その間、持ち家の売却益以外に全く収入のあてが無く、明日食べるにも困っている状況だったとすれば、生活保護をとりあえず受けることができます。ただし、持ち家の売却益が入金されたと同時に生活保護は打ち切りとなります。資産を持っていても、お金に変えるまでに時間がかかる場合は、現状の生活の困窮に応じて生活保護が適用されるということです。
A車保有と生命保険・借金について
イ: 生活保護の申請時に車があるからといって申請ができないわけではありません。車保有には条件があり、保有条件に該当しなければ、受給後に処分することになります。
ロ: 生命保険があっても生活保護は受けられるでしょうか?
生活保護と生命保険については、非常に細かな取り決めがあります。掛け捨て型の保険や、貯蓄的な意味合いの薄い保険であれば、生活保護を受けることができます。ほかに子どもの学資保険についても広く認められていますので、ケースワーカーに相談しましょう。
ハ: 借金があっても生活保護は受けられるでしょうか?
生活保護の申請時点で借金がある場合でも、保護を受けることは可能です。
借金額が多い場合、生活保護の受給後に自己破産することを指導される場合があります。自己破産指導の目安は、自治体の考えにもよりますが、概ね100万円以上の借金がある場合と考えてください。ただし、それだけの借金があっても、あなたが早期の生活保護脱却ができると見込まれる場合は保護を継続できます。担当のケースワーカーに相談することをお勧めします。
借金は自己破産し、免責されれば消滅しますが、現実はそんな簡単ではありません。借金をしたことに責任感をもって生活に向き合われている方も多く、残念ながら借金苦で自殺という選択をされる方さえあとをたちません。年間の自殺者数は3万人以上で、原因の3割以上が経済苦です。社会保障のセーフティネットと言われる生活保護制度を活用して貰いたいと心から思います。
ニ: タンス預金は保護申請時にバレてしまうのでしょうか?
申請時、預貯金については念入りに調査が行われます。保護法第29条に基づき、あなたの預金先の銀行に調査書類が行くことになります。これにより、保護申請時に隠していた預金口座はばれてしまいます。タンス預金をしていた場合もしっかりと資産申告を行うようにしてください。
保護申請すると、ケースワーカーがあなたのお住まいに調査に来ます。然し、訪問調査でも、タンスの中を開けたりすることはありません。ケースワーカーはあなたのお宅に立ち入る権限を持ちますが、あなたのプライバシーを侵害するとか、見られたくない物を無理やり見たりすることはしてはならないのです。
申請の窓口は市の福祉事務所ですが、国が設置した法人で、相談に対応する 法テラス・サポートダイヤル0570-078374 もあります。
以上、生活保護制度の概要をご説明しました。
生活保護制度は年をとって収入がない人や病気や障害で働けない人、子どもが小さく思うように働けない人、医療費を払うことができない人などに、自分の力で生活していけるように手助けする制度です。
今、日本の生活保護は格差社会の影響を大きく受けて年々受給者が増加し、財政を相当圧迫していると言われています。このため、本当に支給しなければいけないような人へ支給できない崩壊寸前の状況になっているのが現状だと聞いています。社会保障にもっとお金をまわし「安心感のある暮らし」を希求したいものです。(社会福祉士・元ケアマネージャ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪お礼とお願い≫
会員の方から ご寄付をいただきました。
会の活動に大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
会の活動にお力を貸していただけませんか?
ご連絡をお待ちしております。(向山46-6424 石井45-3953まで)
【編集後記】
山並みの新緑が青々と輝いておりますが、そろそろ入梅の季節ですね。体調を崩されませんようにご自愛ください。6月はお楽しみ会があります。いろいろ企画していますので、普段いらっしゃれない方も是非ご参加ください。a. y
☆会報へのご意見、ご要望は下記の発行者、編集担当までお知らせ下さい。
発行者:かまくらりんどうの会 代表:渡邊武二 TEL45-6307
編集・印刷:菅井TEL46-5369 山際 TEL24-8765
曜日 | 内 容 | 福祉センター | 時 間 | |
---|---|---|---|---|
6月2日 | 毎週金曜日 | コーヒーポット | 稲村ガ崎きしろ | 13:30〜15:30 |
6月3日 | 土曜日 | りんどう電話相談 | 相談室 | 13:00〜16:00 |
6月6日 | 火曜日 | 認知症介護相談会 | 団体活動室 | 13:00〜15:30 |
6月9日 | 金曜日 | 運営委員会 | 団体活動室 | 10:00〜12:00 |
6月15日 | 木曜日 | お楽しみ会 | 第1・2会議室 | 11:00〜15:00 |
6月23日 | 金曜日 | 会報印刷 | 団体活動室 | 9:00〜12:00 |
曜日 | 内 容 | 福祉セン ター | 時 間 | |
---|---|---|---|---|
7月1日 | 土曜日 | りんどう電話相談 | 相談室 | 13:00〜16:00 |
7月4日 | 火曜日 | 認知症介護相談会 | 団体活動室 | 13:00〜15:30 |
7月7日 | 毎週金曜日 | コーヒーポット | 稲村ガ崎きしろ | 13:30〜15:30 |
7月14日 | 金曜日 | 運営委員会 | 団体活動室 | 10:00〜12:00 |
7月2015日 | 木曜日 | 交流会 | 団体活動室 | 13:30〜15:30 |
7月28日 | 金曜日 | 会報印刷 | 団体活動室 | 9:00〜12:00 |