かまくらりんどうの会 (認知症を支える家族の会)かまくらりんどうの会 今月の話題

更新日: 2013年3月29日

4月の話題

かまくらりんどうの会 今月の話題です

*★総会


日  時・・・4月18日(木) 13:30 〜 15:30(受付13:00から)
・場  所・・・福祉センター 第一・第二会議室 

・記念講演・・・特別養護老人ホーム 鎌倉プライエムきしろ
       看護主任 田中宏美様 「特養における看取りについて」

・議  題・・・平成24年度 活動報告 決算報告
・・・・・・・・・・ 平成25年度 活動(案) 予算(案) 役員紹介
ご本人様もお連れください

*★サポート会★

・日  時・・・4月2日(火) 13時〜15時30分
・場  所・・・福祉センター 団体活動室

体験談を通し、知恵の交換をし合う会です
皆様のご参加をお待ちしています。

  

* 介護の悩みお電話下さい。りんどうテレホン(認知症相談)

相談電話担当者


4月6日土曜日・4月20日土曜日
午後1時〜4時

社会福祉センター2階 相談室

相談電話 りんどうテレホン0467-23-7830 

会員以外の方の相談も受け付けています。
一人で悩まずお電話ください。
介護経験者がお待ちしております。
プライバシーは充分留意いたします。
社会福祉センター2階 相談室へお越しくださっても結構です。

 

* サポート会 3月5日  

元石川花桃  ようやく春らしくなってきたこの日、サポート会には18名の方が出席さ れました。
今回は、認知症初期の方を抱えたご家族が3組お見えになり、 受診・薬・告知についての質問がありました。受診に関しては「まず認知 症の専門医(精神科・心療内科等)の診断を受けるのが好ましい。認知症 のご本人だけでなく、介護している家族に対しても適切なアドバイスをし てくれる医師を選ぶように」という回答がありました。

薬に関しては「認知症と診断されたら、出来るだけ早期に薬の服用を開始すると、ある程度 症状の進行を遅らせることが出来る。服用したら、その後の変化(良くな っているか、副作用などで状態が悪くなったりしていないか)を細かく医 師に伝え、判断を仰ぐと良いでしょう」とのことでした。告知については 「ご本人の性格・認知症の進行の度合い等にもよるが、医師と相談し、場 合によっては医師から告知して貰うのもよいでしょう」という助言があり ました。
そのほかの方々は、特に大きな変化はなく、穏やかに過ごされているとのことでした。久しぶりに池田さんが相談者と一緒にお見えになり 経験をもとに助言をされていました。             F. N  

     

* 映画上映会報告 

元石川花桃の丘
 3月19日、生涯学習センターで「毎日がアルツハイマー」の上映会が行われました。
この映画は29年間オーストラリアに住み、映画監督をされていた関口祐加さんが、お母様のアルツハイマー病を機に帰国して、同居で の介護を始めた記録をドキュメンタリー映画にしたものです。介護拒否な どの典型的な症状の出たお母様のあるがままの日常生活を、優しく愛情あ るユーモアで包み、時にはほっと笑わせていただきました。当日は3回の 上映とトークがありました。

 1回目の上映後には、この映画を主催した「鎌倉で映画と共に歩む会」 のメンバー5人が感想と介護体験を通しての思いを語りました。
2回目は「かまくらりんどうの会」の会員でもある「かまくら認知症ネットワーク」 代表の稲田氏と同会員の白鳥氏の対談で『早期診断の大切さとその困難さ』 とその対応についてのアドバイスがありました。
3回目はドクターゴン診療所の栗原医師の「自宅介護について」のお話がありました。先生の始終 穏やかな優しい語りかけや対応を聞いて、自宅介護を考える時には先生の 存在が心強く、乗り越えられるような思いがしました。
来場者の中には現 在介護してる方も多くいらして、共感の涙や「もっと早くこの映画を見て いれば、優しく接することができたのではないか」との声もありました。     n.n

 
   

*☆映画「毎日がアルツハイマー」を観て

花桃
 この映画は東日本大震災の前年にアルツハイマーを発症した母と娘の日 常を記録したドキュメント映画だった。映画監督の関口さんとご家族がお 母様の行動や物忘れに気付き、病院に連れて行ったところから始まった。

検査結果はアルツハイマー病と診断され、お母様には「アルツハイマー病 だって」とさらっと告知した。
介護認定は要介護3と認定され、介護度の高さに家族は驚いた。お母様の性格は物事に対してクヨクヨせずさっぱりしていて、ご自分の思っていることをポンポンと言い、会話は回りの人を笑わせるぐらいしっかりされていた。初診でドクターから出された暗算などにもテキパキと答えていた。

それでも“もの忘れ”は進み、大震災の翌日には「そんなの、あったっけ?」と覚えていない。トイレットペーパーの減りが異常に早いので、お母様に聞いてみたが「わたしは知らないよー」の言葉が返ってきた。しかし、トイレットぺーパーで尿とりパットを作っていたのだ。
その後は引きこもりが始まり、ほとんどの時間はこたつに入っていた。2か月間お風呂に入らず、ヘルパーさんが4人がかりで強行突入。靴下を脱がせたところ、爪が伸びすぎて大変なことになっていた。お風呂に入れたら「アーすっきりした」とご機嫌だった。少しずつレベルが下がってきているものの、今のところ家族やヘルパーさんとの会話は、面白可笑しくできているようだった。

感想 関口監督の性格は、のんびりしているように見受けられたので「こんなに楽な介護ってあるのかしら?でも、この映画が認知症の介護の現実だと思われたら大変だー!」と思ったのが正直な気持ちだ。監督から『頑張りすぎない・無理をしない60%の介護・自分の生活を犠牲にしない』とメッセージがあったが、人それぞれ認知症の症状も違うので、私にとってはこのメッセージは頭の中では分かっているけれど、そう簡単にはできないのが現実だと思った。

鎌倉だけでなく、日本の高齢者化が急増し認知症患者も増加している。患者や家族だけでなく、地域・社会・国の問題として考え私たち認知症介護経験者はその経験を活かし、現在悩んでいる方々の力になれるよう、これからも活動を続けていきたいと感じた一日だった。   S.S

   

*お知らせ

花桃
介護体験記の募集〜
 当会では発足25周年を記念して、介護体験文集を作ることになりました。 これは発足10周年、15周年、20周年の各記念体験文集に続くものです。今 回も会員の皆様から多くの介護体験記をお待ちしております。
皆様方の介 護体験が介護をされている多くの方々の心の支えになりますので、下記を ご参照の上、ぜひご投稿下さいますようお願い致します。

 投稿内容
介護体験の中で辛かった事、嬉しかった事、あるいは他の介護者の参考となる事など何でも結構です。
 投稿用紙  お手持ちの用紙(何でも結構です)に手書き、パソコン等でご自由にお書きください。
 字  数  制限はありません。
 氏  名  実名・イニシャル・匿名等いずれでも結構です。
 締  切  平成25年7月31日(水)
 送付先及び問い合せ  中尾 典子 TEL・FAX 25-6474
          〒248−0021 鎌倉市坂ノ下28-27 

   

* 〜施設入所者家族の情報交換会について〜

元石川花桃の丘
「特別養護老人ホーム」「有料老人ホーム」「老人保健施設」「グループホーム」 などにご本人が入所されている家族同士で、施設についての情報交換会を 行います。

現在は施設に入所してなくても、今後入所を考えている方で参加ご希望の方は4月12日までにご連絡ください。

日 時 5月8日(水)10時〜12時 福祉センター 団体活動室
 連 絡 先  澁谷 郷子 TEL25-3111

   

* ・りんどう4月の予定


曜日 内 容 社会福祉センター 時 間
4月2日 火曜日 サポート会 団体活動室 13:00〜15:30
4月5日 毎週金曜日 コーヒーポット 稲村ケ崎きしろ 13:30〜15:30
4月6日 土曜日 りんどうテレホン 社協相談室 13:00〜16:00
4月12日 金曜日 運営委員会 団体活動室 10:00〜12:00
4月18日 木曜日 総会 第一第二会議室 13:30〜15:30
4月20日 土曜日 りんどうテレホン 社協相談室 13:00〜16:00
4月26日 金曜日 会報印刷 団体活動室 9:30〜12:00

 

* ・りんどう5月の予定


      
曜日 内 容 社会福祉セン ター 時 間
5月3日 毎週金曜日 コーヒーポット 稲村ケ崎きしろ 13:30〜15:30
5月4日 土曜日 りんどうテレホン 社協相談室 13:00〜15:30
5月7日 火曜日 サポート会 団体活動室 13:00〜15:30
5月8日 水曜日 入所者情報交換会 団体活動室 10:00〜12:00
5月10日 金曜日 運営委員会 団体活動室 10:00〜12:00
5月16日 木曜日 交流会 団体活動室 13:30〜15:30
5月18日 土曜日 りんどうテレホン 社協相談室 13:00〜16:00
5月24日 金曜日 会報印刷 団体活動室 9:30〜12:00